タイマッサージっていいな!

ほかぽっか

2010年10月30日 12:35



僕が東京でタイマッサージの修業をしていたころ、
亜千代さんというお姉さんがいました
タイマッサージの技術や心得を教えてくれた師匠です。

亜千代さんは今もセラピストとして、
ヨガインストラクターとして大活躍しているんですが、
彼女のブログでこんな話がありました。

そのブログの内容を紹介させていただきます


寒くなってきて手や足先が冷えたり、指先がつめた~くこわばったり、
これからの季節、冷え性に悩まされている方は多いと思います。

これはカ~ンタンに一言で言ってしまうと、私たちのエネルギーを運ぶ
「血液の流れ」がうまくいってないからです

サラサラ・GO!GO!と、力強くすみずみまで流れていればいいのですが、
枯れた小川のようにチロチロと頼りなかったり、
またはゴミがたまってドロドロになっていたり、理由はいろいろ。

関節の周りの筋肉がこわばって、関節で血流がさえぎられている人、
または筋肉自体が硬直して血流がほそり、
疲労物質がどんどん溜まっていく人、
緊張が強く、交感神経がカラダを戦闘モードに切り替えたままにすると、
内臓に多くの血液を保ち、末端に何かあっても最小限の失血ですむよう
手先・足先の血流をしぼります

こんなことが冷え性の主な原因だったりします。

これを改善するのに、、、一番は湯船

忙しくてもトロトロゆっくりつかって、
芯からあっためてあげるといいですよね。

それもなかなかできずに疲れが溜まって
、筋肉のこわばりが定着してしまった方。
タイマッサージで関節をほぐし、
オイルマッサージで筋肉の硬直をほどいてみては?
さらにスカルプマッサージで頭皮の緊張をゆるめてあげると、
脳もカラダもリラックスして、一気に全身の血流が戻ってきます

冷える指先にあわててサプリメントを飲んだり、カイロを腰に貼ったり、
ヒート○ックを着込んだり(アタシじゃん)、、、のちょっとその前に、
タイ人の知恵が、いーーーーーっぱいつまった
健康法を試してみてはいかがですか。

カラダはすぐに甘えん坊になっていきます。
一度失った機能を取り戻すには、とってもエネルギーがかかります。
簡単に失わないよう、気をつけて(^_-)☆

自分のカラダで本来調整できるはずの機能が、
いまほんの少しなまけているだけの不調かもしれません。
ちょっと手間をかけて気にしてあげるだけで、
魔法のように良くなったりします

これからの季節、冬の寒さで新たなコリをつくってしまわないよう、
気づかないあいだにうっかり定着させてしまわないよう、
ゆっくりじっくり、自分のためのマッサージ、
ぜひ受けに出かけてみてください


亜千代’s 裸足 blog
http://achiyo.blog97.fc2.com/blog-entry-335.html


と、なんだかタイマッサージの宣伝みたいになってしまいましたが
マッサージを「自分の体と向き合う時間
と考えていただければ一番いいと思います。
亜千代さんの言うように、
みんな自分で調整できる機能は体の中に持っているんです。
でもそれが何らかの原因によって
うまく機能できないと体の不調につながるんですね。

マッサージはそれを改善する手助けをするとともに、
自分で自分の体がどんな状態なのか知るきっかけにもなると思います

長野市 マッサージ



関連記事